ラフランス瓶詰生産の様子
①皮をむいたラフランスを半分に切り、ひとつひとつ手作業で、
種の部分を取り除いていきます。
②鍋がいっぱいになったら、高温の蒸気で煮ていきます。
ガスで煮るのと違い、具が煮詰まらないので、ラフランスの風味を
損なわず、シロップの甘さもやさしく出来上がります。
③ちょうどよく煮あがった物を、瓶に詰めていきます。
④シロップを注いだら、かるく蓋をして、熱殺菌後、しっかりと蓋をしめ
さらに熱殺菌をします。
⑤殺菌後に、お湯の中に入れて外側をきれいにしたら出来上がりです。
皆様の笑顔を想像し、喜んでいただけるよう心を込めて作りました。
ぜひ、召し上がってみて下さい。
冬の果樹園の様子

↑果樹に積もった雪の写真
(このままだと、雪の重さで枝が裂けてしまうので、雪をおろす作業をします。)
かんじきをはいて、雪山を上り、スコップで1本ずつ積もった雪をおろします。

↑通常道路がありますが、冬場は通行止めなので、奥のラ・フランスの
畑までは、かんじきをはいて向かいます。
ラフランス
サンふじ
鈴木果樹園のにゃんずの様子
↓おとり鮎販売の時期は、気になってそばを離れられません。

↑コンテナも遊び場にしてしまう3兄弟達
元気で長生き出来ますように・・・。
加工品につきまして
リンゴジュース、ラ・フランスジュースは年間を通じて販売しております。
1Lの大瓶と、550mlの小瓶がございます。
小瓶は飲みきりサイズとしてもおすすめです。
送料変更のお知らせ
各運送会社での送料改定に伴い、
鈴木果樹園でも、30年6月より、送料価格が値上がり致します。
また、これまで地域により送料価格が異なっておりましたが、
これからは、サイズによっても送料価格が変更になります。
皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力のほど
よろしくお願い申し上げます。
詳しい送料は、
送料表よりご確認下さい。
果樹栽培について
いつもご覧いただき誠にありがとうございます。
本格的に畑作業も忙しくなってまいりました。
よりよい品質の果物栽培が行えるよう、園主の指導のもと従業員一同
日々努力を重ねております。
果樹園では、一年間仕事がありますが、どんな作業をしているのか?
その時々の仕事の様子などを皆様にお伝えしていけたらと思っております。
(今どんなことやってるかなー。)と果樹園の事をちょっと思い出して、お時間の
ある時に鈴木果樹園ホームページを訪れていただけましたらとてもうれしいです。